パーセンタイル・スコアリングの導入

採点基準を更新しています

TestGorillaでは、プラットフォームのエクスペリエンスと使いやすさを継続的に改善することに取り組んでいます。次なる目標は、ご利用いただける採点基準の拡大です。本記事では、プラットフォームに加えられた採点方法の変更についてご説明いたします。より多くのユーザーにこれらの変更を展開するにつれ、既存の記事もこれらの変更点を含むように更新されます。この記事は、TestGorillaのすべての新規ユーザーおよび既存ユーザーが対象です。

読了時間:約8分

この記事の内容

  1. どのような変更点があるか?
  2. パーセンタイルとは何か?
  3. なぜパーセンタイルなのか?
  4. パーセンタイルスコアはどのように計算されますか?
  5. パーセンタイル・スコアリングの使用
  6. よくあるご質問

 

どのような変更点があるか?

10月14日より当月いっぱい、アプリ全体でパーセンタイルスコアリングを展開します。新規ユーザーの方は、すぐにパーセンタイルスコアリングをご利用いただけます!同じアセスメントを受けた他の候補者と比較した順位が表示されるため、結果をより明確かつ正確に評価することがが可能になります。


また、以下のアップデートも行われます:

  • 各評価ページに、採点基準を切り替えるための切り替えボタンが新しく追加されました。パーセンタイルがデフォルトとして設定されていますが、お好みにより「生得点」(以前は「パーセンテージ」)との切り替えが可能です。
  • 各候補者の結果ページには、パーセンタイル・スコアと生得点が並んで表示され、同じアセスメントを受けた他の候補者との比較を示すベルカーブも表示されます。
  • 両方の採点基準はPDFレポートで並べて表示され、簡単に比較できます。
  • アセスメントページで選択した採点基準のみを、CSVおよびExcelでエクスポートすることが可能です。

 

パーセンタイルとは何か?

パーセンタイル は、候補者の成績を他の候補者と比較して理解するのに役立つ採点基準です。例えば、54パーセンタイルというスコアの候補者は、比較グループテストの他の候補者の54%よりも良い成績を収めた候補者ということになります。これは、テストで54%の正答率を獲得した候補者とは異なりますのでご注意ください。

パーセンタイル・スコアリングに代わるものとして、正解率スコアがあります。例えば、正解率54% は、単に候補者が一定数の問題に正解したことを意味します。問題の難易度や類似性は考慮されていないため、優秀な候補者を見落としやすくなります。

正解率スコアの場合、54%という数字が、その候補者が大きな難問で良い成績を収めたからなのか、高いスキルを持つ候補者にとっては気が散るような簡単な問題をすべて解いたからなのかを知る方法はありません。さらに、同じスキルのテストであっても、異なる問題が出題されるため、正答率スコアの場合、複数のアセスメントで結果を比較することは困難です。

パーセンタイル・スコアは、候補者の解答に関する情報と問題の難易度を組み合わせた1つの数値です。これにより、まずまずの候補者、良い候補者、素晴らしい候補者を簡単に区別することができます。また、パーセンタイル・スコアでは、問題やテストの難易度がすでに加味されているので、異なるアセスメントの候補者を比較することもできます。ある開発者がJavascript テストで90パーセンタイルのスコアを獲得した場合、それはそのテストを受けた90%の候補者よりも優れたパフォーマンスを示したことを意味します。

難しいテストでの90%の正解率は大きな意味を持つかもしれませんが、簡単なテストでの90%の正解率はそれほど大きな意味を持ちません。パーセンタイルでの90%という結果は、常に同じことを意味します。つまり、候補者はそのテストを受けた他の90%の候補者よりも優れているということです。このため、個々の問題やその違い、難易度にかかわらず、候補者をランク付けして比較することが可能になります。

 

なぜパーセンタイルなのか?

パーセンタイル・スコアリングを追加した理由には、いくつかの重要な要素があります:

  1. 一貫性のある信頼できる結果の解釈
  2. 問題の難易度の考慮
  3. 候補者のスキルに対する自信の向上
  4. 柔軟性の実現

各要素の科学的根拠をより詳しく知りたい方は、当社のブログ をご覧ください。

 

パーセンタイルスコアは、単に候補者をランク付けする新しい方法ではなく、より多くの情報に基づき、自信を持って採用の意思決定を行うための強力なツールです。個々のテストを評価する場合でも、総合的なアセスメントを評価する場合でも、パーセンタイルは候補者の能力をより完全に把握することができます。

パーセンタイルスコアは、問題の難易度を考慮することで、より深い洞察を提供し、たとえ候補者がテストで異なるレベルの問題に直面したとしても、アセスメント間で公平に比較することを可能にします。正解率のみを反映するパーセンテージスコアとは異なり、パーセンタイルは候補者が他の候補者と比べてどの程度優れているかを示します。

例:パーセンタイル80%の候補者は、他の受験者の80%よりも成績が良いということを意味します。これにより、まずまずの候補者、良い候補者、素晴らしい候補者をより明確に区別することができます。


しかし、候補者があるアセスメントで80%の得点を獲得したとしても、別のアセスメントで80%の得点を取ったのと同じことにはなりません


→ 同じテストであるにもかかわらず、候補者は異なる問題のセットに答えており、問題の難易度も異なります。


候補者があるアセスメントで80パーセンタイルのスコアを獲得した場合、それは別のアセスメントでも80パーセンタイルのスコアを獲得したのと同等ということになります。


→ 異なる問題に回答した場合でも、正規化アルゴリズムはパーセンタイルを計算する際に問題の難易度を考慮します。


 

パーセンタイルスコアはどのように計算されますか?

テストレベルでは、個々の問題の難易度を考慮します。2人の候補者を例に考えてみましょう。1人は簡単な問題に正解し、もう1人は難しい問題に取り組む場合があるかもしれません。当社のシステムは、そのような場合に応じて2人の得点を調整します。

これは、問題の難易度を表すパラメータを使用して正解に重み付けをすることよって行われます。問題の難易度 は、参照サンプルのパフォーマンスを確認し、平均的な候補者がその問題に正解する確率を計算することで算出されます。

難易度が0.8の問題は、候補者の80%が正解できる問題であり、簡単であることを意味します。難易度0.2の問題は難しい問題であり、20%の人しか正解できません。この情報をもとに、難しい問題には簡単な問題よりも高い「スコア」が与えられます。


パーセンタイル・スコアがどのように計算されるのか、さらに詳しく知りたい方は、当社のブログ をご覧ください。

 

パーセンタイル・スコアリングの使用

今回のアップデートにより、採用プロセスでパーセンタイル・スコアリングをすぐにご利用いただけるようになりました:

採点基準の切り替え

パーセンタイルスコアリングがデフォルトの採点基準になりました。これは、アセスメント概要ページの候補者結果が自動的にパーセンタイル採点基準を使用して表示されることを意味します。ニーズに応じて、生得点オプションに戻すことができます。

結果ページ

各候補者の結果ページには、平均と比較したパーセンタイルを示すベルカーブが表示されます。ベルカーブの下にはアセスメントに含まれるテストが表示され、各テストのパーセンタイルと、候補者が獲得した生得点(パーセンテージ)が表示されます。

注:タイピングテストや性格テストなど、特定のテスト結果は、当分の間、現在の表示を維持します。

 

PDFレポート

PDFレポートでは、パーセンタイルスコアと生得点の両方が表示されます。これらは、アセスメントレベルとテストレベルの両方で並んで表示されます。

CSV/Excelエクスポート

CSVおよびExcelエクスポートでは、アセスメント概要で選択された単一の採点基準が表示されます。これはパーセンタイルスコアリングまたは生得点のいずれかです。

アセスメント概要PDFレポート

選択した採点基準は、結果概要のPDFレポートでアセスメント全体の候補者のパフォーマンスを表示する方法にも影響します。選択した評価基準はレポート全体に表示されます。表示する基準を変更したい場合は、アセスメント概要の切り替えボタンを調整します。

 

よくあるご質問

正解率は引き続き表示することができますか?できます!「生得点」オプションで正解率を表示することはできますが、デフォルトの採点はパーセンタイルベースとなります。

既存のアセスメントやデータに影響はありますか?以前のアセスメントデータはそのまま残り、残ったデータは「生得点」オプションで利用できるようになります。また、過去のテスト結果のパーセンタイルスコアも表示されます。

パーセンタイルスコアはどのように計算されますか?パーセンタイルスコアは、正解数と問題の難易度の両方を考慮し、TestGorillaで同じテストを受けた他の候補者全員と比較して、候補者がどの程度の成績を収めたかを示します。

これらのスコアは、標準正規分布(ベルカーブ)を前提とするZスコアから算出されます。これらのZスコアは、問題の難易度に合わせて調整された各質問固有の統計を使用して計算されます。その後、Zスコアはパーセンタイルスコアに変換され、候補者の他の受験者との相対的な順位が反映されます。計算方法の詳細については、サイエンスブログをご覧ください。

パーセンタイル・スコアと正解率の違いは何ですか?

パーセンタイル・スコアは、候補者の成績を同じテストを受けた他の候補者の成績と比較し、基準グループに対する順位を示します。正解率は、単純に正解した問題数を表します。正解率(生得点)は、「生得点」オプションで確認できます。

パーセンタイル・スコアは、採用プロセス全体にとってどのようなメリットがありますか?

パーセンタイルスコアは、テストの難易度に関係なく、他の候補者と比べてどの程度の成績であったかを示すため、候補者を一貫して比較することができます。生得点とは異なり、簡単なテストで60%を獲得することと、難しいテストで60%を獲得することは同じものではないため、パーセンタイルは候補者の相対的な成績を反映し、長期にわたって公平で標準的な比較が可能になります。

パーセンテージスコアよりもパーセンタイルスコアの方が信用できるのはなぜですか?

パーセンタイルは、同じテストを受けた他の候補者の成績や各問題の難易度を考慮し、他の候補者と比較した候補者のスキルをより明確に把握することができます。簡単なテストで高いパーセンテージを獲得しても、広い参照グループの中での候補者の位置を反映する高いパーセンタイルスコアほど有益ではありません。

パーセンタイル・スコアの参照グループとは?

参照グループは、テストを受験したすべての候補者で構成され、候補者を直接の採用候補者だけでなく、グローバルなベンチマークと比較することができます。

パーセンタイルの計算において、難しい問題と簡単な問題の重み付けはどのように違うのですか?

当社のシステムは、問題の難易度に基づいてスコアを調整します。例えば、難しい問題(これができる受験者はほとんどいない)に正解すると、簡単な問題よりも最終的なスコアに大きく貢献します。

90パーセンタイルのスコアを獲得した候補者をどのように解釈すればよいでしょうか?

90パーセンタイルの候補者は、同じテストを受けた他のTestGorilla候補者の90%よりも良い成績を収めています。これは、より広い人材プールと比較した相対的な強さを示しています。

候補者数が増えると、候補者のパーセンタイルスコアは時間の経過とともに変化しますかパーセンタイル・スコアの算出に使用されるデータは、定期的に見直され、時間の経過とともに更新されます。これらの更新の正確な頻度は、受験者数や前回の更新からの時間など、いくつかの要因によって決まります。

アセスメントで特定のスキルを他のスキルよりも強調したい場合はどうすればよいですか?

アセスメント内のテストに異なる比重を割り当てることができます。パーセンタイルスコアは、各スキル領域に設定した相対的な重要度を反映して調整され、カスタマイズされた総合スコアを提供します。

アセスメントにテストを追加または削除した場合、パーセンタイルスコアは変化しますか?

はい、総合パーセンタイルスコアは、テストの組み合わせと、それらに割り当てられた加重に基づいて再計算されるため、特定の採用ニーズを確実に反映することができます。

パーセンタイルスコアはATS(応募者追跡システム)との連携で利用できますか?
ATSに同期されるスコアは**生スコア(Raw Scores)**です。アセスメント実施中に結果の表示方法を切り替えることができるため、すべての候補者の結果が比較可能である必要があります。そのため、生スコアとパーセンタイルスコアを混在させることはできません。

将来的には、個別のATS統合で生スコアとパーセンタイルスコアの両方を受け取れるかどうかを検討していきますが、現時点ではほとんどのATSでは対応していません

この記事は役に立ちましたか?

このセクションの記事